信州共働学舎 2019.5.24〜31

三重県にある母校、愛農を出発し、

向かうは長野。

 

長野はいくつか尋ねたいところがあります。

まず最初に訪れたのは長野県小谷村にある、

信州共働学舎。

 

(以下「」内パンフレットから抜粋、一部省略)

「共働学舎は1974年、宮嶋眞一郎の首唱のもと、心や体に不自由を抱える人たちと数人の仲間によって、長野県小谷村で始められました。その後、多くの方々のご理解とご協力に支えられて、拠点も5カ所(真木、立屋、南沢、新得、寧楽)となり、農業を中心とした勤労生活を送っています。

現在は約130人のメンバーが、米や野菜を作り、動物を飼い、チーズやソーセージ、菓子やパン、工芸品等を生産し、販売しながら暮らしています。2006年8月には、特定非営利活動法人(NPO)になりました。」

 

 

信州共働学舎は、立屋共働学舎と真木共働学舎の2つがあります。ちなみに、立屋、真木はそこの地域の地名だそうです。

僕は立屋と真木、半々で一週間ほど滞在しました。

 

 

 

最初は立屋でお世話になりました。(写真がほとんどないのが残念すぎる!)

立屋は、米つくりを中心としてほかに牛、鶏、ヤギの飼育、木工や織物などをして生活しています。

 

f:id:saitomanten:20190603081928j:image

僕がお世話になった頃はちょうど田植え真っ盛り!NICEという団体がワークキャンプで立屋に来ており、総勢30人くらいで植えまくりました。

立屋の田んぼは3ヘクタールほどあるそうで、田植えは手植えだけでなく、田植え機も使っています。

 

過疎化が進んでおり、面積がどんどん増えてるのだとか。どこの田舎でも聞く話ですね〜😥さらに基盤整備により、田んぼの区画が大きくなり、効率化が求められるようになっているようです。そのため、機械を導入したり、農薬を使ったりもしているそうです。

地域の維持と自分たちのこだわりのバランス感覚は本当に難しいものだと思います。僕も将来、悩まされるのだろうなーと…

f:id:saitomanten:20190603081851j:image

朝夕の動物の世話以外は田植え、たうえ、タウエ…

 

一部の田んぼでは手植え、有機栽培を続けています。ゆっくりとした暮らしの象徴とも言える(と勝手に思っている)手植え。あのみんなでやってる感じ、しんどいけどなんとも言えぬ気持ち良さと、終わった時の達成感、すごく好きです☺️

 

f:id:saitomanten:20190610064422j:image

しかしながら、普段車で楽をしている私。足腰筋肉痛で、えらい目にあいました😂

 

 

 

 

そしてお次は真木へ。こっちは写真いっぱいですよ♪

真木は車が通れない山道を、約1時間半歩いたところにあります。

もともと真木という集落があり、そこから村人がいなくなるタイミングで、共働学舎の人たちが入っていったといいます。

 

f:id:saitomanten:20190603143203j:image

我が家(ハイエース)に別れを告げ、いざ山奥へ。

正直、結構しんどかったです。普段車で楽してるのを再び思い知らされました😅

f:id:saitomanten:20190603143702j:image

僕が汗だくでゼーゼー言いながら登っていると、なにやら涼しげなものが。土に埋もれて保温されてたのかな?

f:id:saitomanten:20190603144027j:image

しんどかったですけど、普段車の速さで通り過ぎているものがいろいろ感じられたのかな、なんて思ったり…

f:id:saitomanten:20190603144251j:image

そしてそして…
f:id:saitomanten:20190603142731j:image

着いたり!真木‼︎

 

真木での生活はかなり自給自足に近いものです。

お米、野菜、たまご、ヤギ乳、山菜など自分たちで食べるものの多くは自分たちでつくったり、採ったりしています。

 

完全自給自足とはいかないので重要になるのが、荷上げ。

f:id:saitomanten:20190604172001j:image

 真木に登ってくる人は、写真のような背負子で必要な荷物を担いで来ます。降りるときも真木で出たゴミを担いで降りたりします。

一応、運搬機とバイクは上がってこれるようですが、大概の人は歩いて登ってきます。

ものを移動させることがあまりにも簡単なこの時代で、その大変さを肌で感じられるのはなかなか良い刺激になのではないでしょうか。
f:id:saitomanten:20190603145112j:image

 

現在真木では水車をまわすプロジェクトを進めています。

 

f:id:saitomanten:20190608133817j:image

水車の動力で製材機を動かします。

細かいところまでほぞでつないで(表現違うかもしれませんが)いてカッコいーです。

f:id:saitomanten:20190608134642j:image

真木で壊れてしまった建物があり、その修復をしたいということで水車を使った製材所を作ったそうです。


f:id:saitomanten:20190608134551j:image

 

しかし少々不具合があるそうで、現在動かしていません。
f:id:saitomanten:20190608134659j:image

いやー動いてる姿見てみたいですね〜ほんとに。



 

 

 

さて、真木での仕事は…

またしても手植え!

f:id:saitomanten:20190605175812j:image

もちろん、全て手植え、手刈り、です。代掻きは機械でした。

面積は3反、だったかな?

 

印象的だったのが苗。

f:id:saitomanten:20190607094358j:image

上の写真、わかるでしょうか?

直播き苗でした。苗箱だと持っていくのが大変(車ないですからね☺️)ということで、直播き苗も試しているそうです。

f:id:saitomanten:20190607100343j:image

 直播き苗で大変なのは、苗を取り出す作業。根を切らないように田んぼから上げて、その根についている土を洗い落とします。常に中腰の状態で、なかなかにしんどい…

f:id:saitomanten:20190609224125j:image

まあしんどいながらも、振り返ればこの景色。

こりゃーいいもんですよ。

 

 

f:id:saitomanten:20190609223935j:image

「こうあらねば」が無い環境、ほんとに素敵でした。

f:id:saitomanten:20190609223927j:image

真木の暮らしはゆっくりという表現がぴったりです。でも、この速さが本来の速さなんだろうなー、と思います。だって、1トンくらいの物が時速60キロとかで動く(ハイエースのことですが笑)なんて、とてつもないエネルギー!

そんなエネルギー渦巻く世界から、すこし離れたこの場所。ここで過ごした時間、単なる良い経験で片付けたくないなあと思います。

f:id:saitomanten:20190609223958j:image